2012年6月24日日曜日

第二回SL弓道大会(Orionカップ)結果報告


おかげさまで、第2回SL弓道大会、無事終了しました。
参加者の皆さん、応援に駆けつけて頂いた皆さん、ありがとうございました。
運営スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

今回は1セット4射のみの一発勝負でしたので、最高点は40点です。
(1セットで2回以上10点を出すのは、ほとんどありえないと思いますが・・・)

前回を上回る20名の選手が競い合った結果は以下のとおりです。
(合計得点10点以上の方を紹介させていただきます)

順位   選手名  得点

第1位  MAO Amaterasuさん 20点
第2位  DKOO1 Doobieさん(SL弓道連盟会長) 17点
第3位  haruki Yifu 13点(ホッ)
第4位  Kyoka Junさん 12点
第4位  000michelle000さん 12点
第6位  Kunika Yoshikawaさん 11点
第6位  Sariy Andelさん 11点
第8位  koplop Zeppさん 10点

上位のお二人は、いずれも1回づつ、1射で10点を出してました^^
やっぱり、1回でも10点を出した方は強いです。

逆に言えば、1回でも10点が出せれば大逆転もありうるということです。

ちなみに、前回大会では、合計8射で第1位の方は25点でした。

<カフェおりおんのブログです>
http://cafeorion.slmame.com/e1250672.html

試合結果の詳細はこちらから^^

<大会生中継の様子です>
http://www.ustream.tv/recorded/23507284

ちなみにMAOさんの10点は37:30くらいからです^^

公式弓道大会運営上の留意点【試合主催者向け】

今後、SL弓道大会を企画される方のご参考になるように、運営上の留意点・反省点などを書きとめておきたいと思います。


【会場】

1、今回は弓道場と観客席を別SIMとしたので、ラグの発生はありませんでした。


2、一方で、特設の大型弓道場を設置したこともあり、審判席と観客席が20m以上離れていたため、審判の声が観客に届いていませんでした。審判、司会者はすべてShoutすると決めておけばよかったです。(しかも、審判のあたしがShoutのやり方をわからず・・・申し訳ありませんでした)


3、競技者は的にタッチしてはいけないというルールの徹底ができていなかったため、的をプライベートモードに変えていた競技者がいました。加えて審判が、その確認を怠ったため、次の競技者がそのまま競技してしまい、1射目の得点を検知できず、やり直しをお願いするという不手際がありました。申し訳ありません・・・


4、競技者同士の接触、転落を防ぐため、弓道場のレーンごとに透明壁で仕切りをしたのですが、審判が得点的を操作する際に、透明壁に触れてしまい、スコアボードをうまくタッチできず、慌ててしまいました。透明壁の位置関係をしっかり把握していなかったための失敗です・・・



【審判・司会・得点係】

1、運営に際しては審判は主審、副審の2名、司会者と得点係の最低4名は必要だと思います。さらに審判や司会者も出場する場合は、交代要員も必要です。円滑な進行のため、審判・司会者・得点係は共通のカンファレンスを開いて、お互いに協議しながら運営しました。


2、審判(主審・副審)の役割分担は以下のように明確にしておくべきでした。

  主審:弓のモードチェック、競技開始の号令、違反行為の注意
  副審:ラグ認定、得点確認後のスコアボードクリア(得点係と連携)

※スコアボードクリアは得点係でもよいと思いますが、今回は弓道場側のSIMには審判しかいませんでしたので、得点係には操作が出来ませんでした。


3、今回は実際には以下のような流れになりました。司会者にはかなりの負担になってしまったと思います。お疲れ様でした。

  ①司会者:競技者に弓道場への入場指示、次回競技者に集合指示
  ②審判:はじめの号令
  (4射終了後)
  ③審判:競技者への退場指示
  ④司会者:得点発表、競技者に弓道場への入場指示、次回競技者に集合指示
  ⑤審判:スコアボードクリア

※スコアボードについては、もう少し試合向けの見やすいものを開発しとけばよかったですよね・・・スミマセン


とりあえずは以上ですが、他に気が付いたことがあれば追記していきたいと思います。

2012年6月17日日曜日

第二回SL弓道大会(Orionカップ)エントリー受付中

参加受付中です!

詳細はこちら

参加申し込み要領はこちら

参加希望の方は、6/20までに【エントリーカード】を、Kyoka Junにお送りください。

【エントリーカード】はこの看板をタッチすると受け取れるノートカード「Kyudou Taikai Youkou」に付属しています。


公式弓道場設置基準【試合主催者向け】

【公式弓道場設置基準】

1、HMJの得点的を使用すること。

2、得点的のサイズはデフォルト設定で使用すること。

3、射場には、白枠を設置し、これを「射位」とすること。

4、的から「射位」(白枠中央)までの距離は28メートルとすること。

※土地設定にグループ制限がある場合はこちらに注意



【公式試合運営基準】

1、弓はHMJの和弓(バージョン4.2Hまたは2.2H)を使用すること。

2、弓は事前設定は以下のとおり。

     Mode>kyudo S-30、
     ArrowType>Normal、
     Option>Display ON、
     Option>Guide OFF)

3、試合中は弓のフローティングテキスト表示が以下のとおりであることを確認すること。

     kyudo S-30 / 弓道射法
     (Guide OFF)
     Normal SP : 30 m/s
     Normal Arrow / 通常矢

4、原則1人1回4射とする。この4射を1セットとして、事前に定めたセット数の合計点で競う。

5、的が複数あり、数名の競技者が順番に射る場合、的場に向かって右から順番に射ること。


















6、競技者は1射毎に、一旦白枠の外に出させること。
(マウスルックの狙いを一旦解除したことを確認する目的)

7、矢が的から大きく外れた場合、得点的が矢を感知しないことがあるが、その場合も1射とカウントする。

8、矢が的の直前で停止して、刺さらなかった場合(主にラグが原因)も原則競技は続行する。但し、審判がラグとして認定すれば、当該競技者のみは別途再試合を行うことが出来る。

9、全セットが終わっても最高点が同じ場合、交互に1射ずつ引き、高い得点を出した方の勝ちとする。同点の場合は決着がつくまで繰り返す。
(サドンデス方式)



【その他運営上の注意点】

1、試合では得点的の「publicモード」での使用を推奨する。使用者限定(使用者の名前が"User : haruki Yifu" のように表示される)モードを使用した場合、使用者の切替などで運営が混乱する恐れがあるので注意。

2、得点消去等の誤操作を避けるため、試合では「「HUD Sync」ボタンを除き、競技者が得点的およびスコアボードにタッチすることを禁止する」ことが望ましい。

3、得点的のHUDについては、使用の有無を他者から確認できないため、使用を禁止することは出来ないが、使用に際してはスコアボードもしくは得点的に競技者がタッチして、「HUD Sync」ボタンを使う必要がある。従って「HUD使用は推奨しない。使用する場合は自己責任」とアナウンスしておくことが望ましい。

4、スコアボードは「Game Mode(試合モード)」で使用すると、4射(1セット)ごとに得点が集計されるので便利。

土地設定にグループ制限がある場合の注意

試合会場の土地の設定で「製作」欄の「全員」にチェックが入っていない場合、土地と同一グループのタグを出していないと矢を放てません。

(矢というオブジェクトのREZが、グループ員にしか許可されていない為)


この場合に、弓を装着してから、グループタグを変更しても、弓に変更前のグループの設定が残るため、矢が放てないことがあります。

グループタグを変更したあとに、必ず一度、弓の付け外しをするようにしてください。

これにより、弓のグループ設定も変更されます。

2012年6月16日土曜日

試合要領【競技者向け】


【はじめに】

HMJの和弓は、SL環境の制約の中で、手軽に弓道の気分を味わっていただけるように工夫を凝らしています。個人的に楽しんでいただく分には使用方法もさまざまです。

一方で「SL弓道」として「試合」を行うときは、「武道」らしく、単なる射的の腕前比べにならないようにしたい。SL和弓の製作者としての「美学」です。

そのため、「試合」に際しては、同じ組で競技する2~5名の競技者同士、「武道」らしくお互いへの気配りと、最低限のマナーを守っていただきたいと考えています。

そのため下記の試合要領についても、審判の「号令」は敢えて最低限に留めています。

この点についてご理解いただき、下記試合要領を十分ご理解いただいたうえで、「試合」にご参加いただきたく、よろしくお願いいたします。



【SL弓道用語】

「射位」(しゃい):競技者が弓を引く位置、白線枠の中央

「本座」(ほんざ):白線枠の後方、数歩下がった位置

「大前」(おおまえ):的に向かって一番右側の競技者(第一レーンの競技者)

「落」(おち):的に向かって一番左側の競技者(最終レーンの競技者)


















【試合要領】

1、同じ組の競技者は審判の指示に従い、全員揃って道場に入場し、「本座」にて待機。

2、審判の「はじめ」の号令に従い、全競技者が「本座」から「射位」に移動

3、「大前」の競技者は、全競技者が「射位」に入ったことを確認して、弓を引く動作に入る。

4、次の競技者は、直前の競技者が矢を放った直後から、弓を引く動作に入る

5、矢を放ち終えた競技者は、速やかに「射位」を出て「本座」に戻り待機

6、「落」の競技者が「本座」に戻ったところで、一射目が完了。

7、以下、四射目まで、2~6までを繰り返す。

8、全競技者が四射目を終え、「本座」に戻ったところで、揃って道場から退出。


※矢が的から大きく外れた場合、得点的が矢を感知しないことがあるが、その場合も審判の判断で一射とカウントする。

※矢が的の直前で停止して、刺さらなかった場合(主にラグが原因)も競技は続行。但し、審判がラグとして認定すれば、当該競技者のみは再試合を行うことが出来る。

※競技者は審判に事情を告げて、競技の中止を申し出ることが出来る。

※事情を告げることなく、競技を中断した場合は失格とすることもある。
(RL・回線の事情である場合も含む)


















※再度、競技の流れを略記すると以下のとおり

①「本座」への入場(審判の指示あり)

②「はじめ」の号令(審判の指示あり)

③「本座」から「射位」へ、全員が一斉に移動(以降、⑤まで審判の指示なし)

④「大前」の競技者から順番に、約20秒間隔で競技開始

⑤競技を終えた競技者は、順次「射位」から「本座」に戻る

以降②から⑤を4回繰り返す

⑦「本座」より全員が退出

※審判は、道場への入場の指示と、4回の「はじめ」号令のみを行う。

※競技者は1射毎に「射位」から「本座」戻ること。




【減点・失格について】

1、後述の注意事項に該当した競技者は審判より「注意」を受けることがある。

2、審判より「注意」を受けた競技者は減点・失格とされることがある。

3、但し、注意事項該当が初回かつ1項目のみであれば、原則減点しない。

4、減点は1項目につき2点とする。減点は「注意」の際に審判から明示する。

5、目に余るルール違反があった場合は、審判の判断で失格とすることがある。



【競技者に対する注意事項】

1、審判の指示に従うこと。

2、私語をつつしみ、AO、ゼスチャー等は停止すること。

3、「大前」から「落」までの矢を放つ順番を守ること。

4、全競技者の動きに気を配って、試合の流れを乱さないようにすること。

5、必要以上に長く、他の競技者を待たせないこと。

6、弓を引く際は「射位」の白枠から極端に足が出ないようにすること。

7、他に試合運営上の妨げになる行為等をしないこと。

2012年6月10日日曜日

第二回SL弓道大会要項(Orionカップ)


【日時】:2012.6.23(土)22:00-24:00(Jst)
当日21:40までに集合してください。

【会場】:特設オリオン弓道場 (2SIM使用)
(Sky弓道場 Trenza cafe SIM)
(観客席 Daikin Air Resort SIM)

【エントリーカード】6/20までKyoka Junにお送りください。
エントリーカードは本大会の看板をタッチすると受け取れる
ノートカード「Kyudou Taikai Youkou」に付属しています。

【入賞】:1位(賞金1000L$)
2位(賞金700L$)
3位(賞金500L$)
4位(賞金300L$)
5位(賞金100L$)
参加賞として入賞者以外全員に(50L$)
※5位までに同記録の方が複数出た場合は、サドンデス方式のプレーオフを行います。
※副賞も検討中です。スポンサーの援助によっては当日賞金額がUPすることもあります。

【スケジュールとお願い】
6.10 正式アナウンス開始・要項公開・エントリー受付
6.13 試合会場の完成・SL弓道連盟練習開始
6.16 公開練習開始    
6.20 エントリー受付終了
6.23 20:00に公開練習終了 ※SIM再起動
      21:00から競技説明(説明ノートでわからない人対応)
      21:45 開会式 22:00 競技開始 23:00表彰式    


<大会要項の変更・修正>
・次のブログでアナウンスします。時々ご確認ください。
「和のこころ、I Love Orion」
「SL弓道連盟広報部」 

2012年6月3日日曜日

第二回SL弓道大会(Orionカップ)のお知らせ

ご無沙汰してます~ 詳細は未定ですが、以下の日程でSL弓道大会を企画中です。


 【日時】:2012.6.23(土)21:00-23:00(Jst) 競技開始22:00-24:00(Jst) 開会式21:45~

 【会場】:オリオン弓道場(同一SIM群内に、特設会場を用意する予定です)


ルールは、ほぼ前回と同じですが、時間の都合上、4射1セットの得点で順位を決める予定です。
(前回は4射2セットの計8射で順位を決めました)

また、同時に競技する人数は4~5名とする予定です。


 【参考:前回のルール】
-------------------------------------------------------------
・得点制の個人戦。
・得点のカウントは、HMJの得点的を使用。
・弓の設定は事前準備の通り。
・的の正面、白枠の中央で射ること。

 -------------------------------------------------------------
<試合運び>
1)3人ないし2人が同時に競技する。(注:今回は4~5人に変更予定)
2)白枠内には、競技者全員が「準備」の号令に従い同時に入る。
3)「はじめ」の号令で、的に向かって右側の競技者から、順番に矢を射る。
4)礼を終えた競技者は1射ごとに、後退して一旦白枠の外で待機。
5)全員の1射目が終わったら、審判の「準備」の号令に従い全員が白線内へ。
6)審判の「はじめ」の号令で、2射目を開始。以後4射目まで繰り返し。
7)4射目が終わったら、全競技者が4射終えるまで白線の外で待機。
8)以上の手順で全員が4射を終えたら、「退出」の号令で一斉に退出。 

・各号令は審判が行う。
・ルール違反があれば、審判の指示に従い動作を停止する。
・競技者は審判に事情を告げて、競技の中止を申し出ることが出来る。
・事情を告げることなく、競技を中断した場合は失格とする。 (RL・回線の事情である場合も含む)

<重要な注意点>
・矢が的から大きく外れた場合、得点的が矢を感知しないことがあり得るが、その場合も審判の判断で1射とカウントする。
・矢が的の直前で停止して、的に触れていない場合(主にラグが原因)は、原則として、事象の発生が4射中1射までなら、そのまま続行、4射中2射以上なら、1セット丸ごとの再チャレンジを認める取扱いとする。 

------------------------------------------------------------
<和弓の事前準備>
・弓の事前設定は以下の4点
     Mode>kyudo S-30、
     ArrowType>Normal、
     Option>Display ON、
     Option>Guide OFF) 

・弓のバージョンが4.0以降の方は、手渡しで4.2Hに交換します。  
(1.8の方は、2.2Hに交換します)
・設定方法がわからない場合、手渡しで設定済の弓に交換します。 
-------------------------------------------------------------